とりとめのない日記

思ったこと気づいたことなど、思いついたら書くようにしています。興味があればご覧ください。

家計簿ソフトについて

 みんさん家計簿のソフトは何を使っていますか。最近は、スマホで写真を取るだけで家計簿ができるといったアプリが出ていますね。しかし、私はパソコンで、ScanSnapを使用してレシートをOCRで読み取って記録するソフトを使ってます。やさしく家計簿というものです。今どきではない古いタイプのソフトです。しかし、それがサポート終了してもう進化しません。次のソフトを探しているのですが、これといったものがなく、困ってます。

 やさしく家計簿は、OCRで読み取ってレシートを見ながら修正しながら記録していきます。OCRなので当然読み取り精度は完璧ではないので、修正していく必要があります。レシートによっては完璧に読むときもありますが、殆どは手直しが必要です。私はこれで今でもある程度レシートをためて、一気にScanSnapで読み取って登録しています。

 やさしく家計簿は、レシート読んで登録していくのは良いのですが、最近は電子決済が多くなりレシートでなくクレジット明細に記録されています。レシートを読むよりもデータをそのまま使うほうが正確で間違いでないですが、それらの連携ができません。また、たいていのクレジットのサイトはCSVでダウンロードできます。それをアップロードする機能がありません。そのため、そのCSVは、別で、グーグルスプレッドシートへ取り込んでいます。そうなると家計簿が2つに別れてしまい管理上よろしくありません。いろいろ家計簿を調べても、なかなかレシートを読み取るのと、クレジットの連携を備えるソフトはないようです。今は、スマホで写真取るアプリが主流のようです。一度、お試しでやってみましたが、カメラでとっても所詮OCRで読み取り精度は高いようですが、完璧ではないです。また一括でとなると写真をパシャパシャ取らないといけないので効率が悪いです。また、基本クラウドなので情報はすべてクラウドへアップされます。個人的には、クラウドへアップするのは抵抗があり、ローカルで管理したいです。理想としては、ScanSnapで読み取り、OCRでもAIを使ったOCRで精度を上げ、更にクレジットサイトの連携ができるローカルで動く家計簿が出てほしいです。需要ないのかな。あると思いますけどねえ。

 やさしく家計簿でもCSVアップロード機能があれば、まだCSVはこちらでなんとかして、アップするのですが。サポート切れているのでその望みは叶えられません。どこか出してくれないですかねえ。AIOCRと外部連携が豊富な家計簿を。

 

ソロキャンプ

 ソロキャンプやはってますね。私は、キャンプをやりたいと思ったのは、YouTubeのヒロシさんの動画を見て、いいなあと思ったのがきっかけです。このような方は多いと思います。

ただ、私には家族がおり、子供も小さいので一人でキャンプというのはなかなか言い出せない状況です。ファミリーキャンプは時々行くのですが。ソロは流石に許されないと思っています。また、ソロとなると道具を揃えたくなりますね。ソロはやっぱロースタイルがいいなと思ったりしているので、それに合わせた道具を揃えたいというようになると思います。そこをグッと我慢してソロキャンプは控えています。

 子供が大きくなり、独立したらソロキャンプやってみたいと思います。年取って体が身軽でなくなるというリスクはありますが。

 また、ソロキャンプするなら料理もやりたいということで、料理も勉強したいですね。ほぼ料理は嫁任せなので、全く料理のことをしりません。レトルトを温めるくらいのことはやりますけど。昔、一人暮らしをしたことがり、それを機にやろうと思ったのですが、できませんでした。スーパーで食材を買ってくると多過ぎて食べきれないので、それだったら店へ食べに行こうってなって。。。

 ソロキャンプしたいなああ。。最近、ソロキャンプでハマっているYouTuberを紹介しておきます。こんな感じでやりたいなあ。キャブヘイは無理ですけどね。


www.youtube.com


www.youtube.com

 

一眼カメラ所有歴

今まで一眼デジタルを3台所有してきました。その変遷を書いていきたいと思います。ついでにレンズも。

ボディ 

1台目 Canon EOS40D

global.canon

仕事仲間が一眼レフを趣味でやっていてそれに影響されて、その仕事仲間に売ってもらいました。5万くらいだったと思います。初めての一眼レフでシャッター押すときの感触がとてもよかったです。初一眼にしては、中級者向けのカメラだったようです。

この機種で写真の撮り方を学びました。

2台目 Canon EOS 7D

global.canon

デジタルカメラというものは年数がたつと性能がアップしてきますので、新しいものが欲しくなります。40Dも5年落ちくらいになってきたので、もう少し性能のよいカメラが欲しくなりました。ただ、予算もなく5万程度でヤフオクで落札しました。そこそこきれいで安く手に入ったと思います。購入当時はMark2が主流で、価格もだいぶ落ちていました。操作性も40Dとさほど変わらず、画質や連射性のがアップしました。少し重くはなりましたが所有欲を満たせてくれました。

3台目 Canon  EOS RP(現在使用中)

global.canon

7Dも古くなってきたのと、APS-Cだったのでフルサイズが欲しくなってきました。7Dは、暗くなるとノイズがとても目立ちがちでした。時代はミラーレスということでソニーが先行していましたが、CanonもEOS RとRPを出していました。Rが欲しかったですが予算的に厳しく、RPでも画質は問題なさそうだったのと、YouTubeCanon機を紹介されている動画をみてRPでも十分な性能として紹介されていました。また、キャッシュバックキャンペーンをやっていたので、このタイミングしかないとRPを購入しました。新品は初めてです。またEFレンズを持っているので、コントロールリング付きのアダプタも購入しました。

若干、フルサイズの入門機な感じですが軽くて気に入ってます。今使っているレンズとアダプタつけると、ボディと不釣り合いでレンズのほうが重く重心が前に来てしまいますが、問題ないです。操作ボタンは少しKISSっぽくて7Dとかについていたくるくる回すコントローラーがついててほしかったなと思います。R5や6ではついてますが。その分コンパクトなのでよいですが。

 レンズ

レンズは40Dを購入してから少しずつ購入していきましたが、RPを購入しフルサイズなので、APS-C専用のレンズが使えなくなりました。(正確に言うと使えますが。使えないといってよいでしょう)以下、いままで使ってきたレンズを紹介します。

Canon

EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM

40Dを譲ってくれたときに、レンズがないと取れないということでこちらのレンズをつけてくれました。ISはついておらず、写りはよかったです。また軽いのもよいですね。40Dを売却したときに一緒につけて売りました。

EF50mm F1.8 II(現役)

一眼レフといえばボケた写真ということで、撒き餌レンズと呼ばれたこちらを購入しました。値段が安く(1万しないくらい)躊躇なく購入することができました。また、明るいレンズということもありボケる写真をとってました。ただAPS-C機だと画角が狭くなり50mmといえども扱いにくい画角のため、あまり使わなかったです。あと、AFの性能がよろしくないのとジーコジーコうるさいです。あと安っぽいですね。たまにRPにつけて使ってます。RF50mm1.8が欲しいですが、2万越えで昔より手が出にくくなりましたね。

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

広角レンズが欲しくなり、当時このレンズが評判よかったので購入しました。広角を初めて使ってびっくりするほど広く取れます。よくこのレンズで人をとるとき距離が近いのによく映るねってよく言われます。ちょくちょく使ってましたが、RPに乗り換えたので売却しました。

EF70-200mm F4L USM(現役)

標準、広角、単焦点ときたら、望遠を買ってそろえたくなりますよね。たまたま臨時収入があったので思い切って買いました。おそらくいままで購入した一番高いレンズです。甲子園で阪神を見に行った時に使ったり、サッカー観戦したときに使いました。きれいですし、大きく取れるのでとてもいいです。長いレンズですが重さも重たくないです。ただ、甲子園などでは外野席で外野の選手は、大きくとれますがピッチャーやバッターとなると200mmじゃ物足りなくなります。そのうえとなるとバカでかいやつになってとんでもない価格になりますので、無理ですね。

EF24-105mm F4L IS USM(現役)

こちらYouTubeで影響された方が、RPにこのレンズをつけて撮影され十分使えるということでした。中古でも購入しやすい価格だたのでこちらをRP購入と同時に買いました。少しRPにはレンズが大きめですが、画角のレンジが広くて標準レンズとしてはいうことないです。今はこれをカメラつけっぱなしにしています。

 

RF50mm F1.8 STM(現役)

初めてのRFレンズです。はじめといえばこれでしょう。値段が安いので手が出しやすいです。まだあまり使えてませんが、普通に写りは良いと思います。マウントアダプターつけなくて良いのが良いです。また、RPでつけるとめちゃくちゃ軽いです。気軽に持ち運べる組み合わせですね。

タムロン

SP AF17-50mm F/2.8 XR DiⅡ

40Dを使っているときに、標準レンズで明るいのが欲しくなりました。CanonでEF-S17-55mm F2.8 IS USMというAPS-C専用の隠れLレンズと呼ばれてるレンズが欲しかったのですが、とても高くて買えませんでした。それに匹敵するレンズを探していたところ価格が手ごろなレンズがこちらになります。手振れ補正はついてませんがF2.8なのでシャッター速度は稼げます。40D、7Dで一番よく使っていたレンズだと思います。値段が安いのが決め手です。写りも悪くないです。もう売ってないようですね。

シグマ

30mm F1.4 DC HSM | Art

上記のEF50mmの単焦点があまり使えないということで、別の単焦点が欲しくなりました。 価格も考えるとこちらのレンズが対象となりました。安いといってもそこそこした気がします。7Dを売る手前に購入しあまり使う機会が少なかったと思います。見た目がかっこよく画角もよかったです。

 

はやくRFレンズを買いたいのですが、値段が高く後回しになってしまいます。中古で値段が安くなったタイミングで購入していきたいと思います。

近々買うとしたらRF35かRF50かな。

RetreatCamp まほろばへ行ってきました

 念願の富士山を眺められるキャンプへ行ってまいりました。行ってきたところは、「RetreatCamp まほろば」というところで、河口湖と富士山が間近で見られるキャンプ場です。私が予約したところは、MtFujiサイトで、抜群の富士山の景観が望める場所でした。競争率が高いので、3ヶ月前くらいに予約しました。夏休み期間なので、ちょっと値段は高めですが、非常に楽しみにしてました。

  簡単に良かったところ、悪かったところまとめたいと思います。

良かったところ

  • 富士山と河口湖の景色が一望できる抜群のロケーション
  • トイレ、炊事場、シャワー室がきれい。洗剤、シャンプー、リンス完備
  • 隣との距離が程よくあって、プライベート空間が侵害されない
  • 必要なものは販売されているので、忘れ物が合っても安心

 悪かったところ

  • 値段が高め
  • 天気が悪く富士山が見えないと価値半減以上にきつい
  • キャンプ場の近くの道路が細く、車がすれ違うときはどちらかが譲るためにバックを余儀なくさせられる

 とにかくここはロケーションですね。一日目は天気がよく富士山が一望できました。次の日は天気が悪く全く富士山が見えなかったです。夜は星がたくさん見えて、流れ星も見れました。運良く1日目は天気が良かったので満足度は高かったです。長い時間車を運転してきた甲斐がありました。

 キャンプ場のある富士吉田市は、うどんが名物で来る前に食べて来ました。硬めの麺で他では食べられないので、食べてみるとよいでしょう。山梨といえば、ほうとうのほうが有名ですが、富士吉田は、吉田うどんのようです。富士急ハイランドも近いので、今はコロナで行きにくいですがキャンプ帰りに寄るのも良いと思います。

f:id:n_n12002:20210806160433j:plain

f:id:n_n12002:20210806210645j:plain

f:id:n_n12002:20210807034931j:plain

富士山と河口湖を一望

f:id:n_n12002:20210806162617j:plain

炊事場

f:id:n_n12002:20210806162624j:plain

洗剤完備

f:id:n_n12002:20210806130608j:plain

吉田うどんは硬めの麺

 

俺のキャンプギア

 キャンプを初めて少し年数も立ってきましたので道具も揃ってきました。そこで、今現在持っているキャンプギアのまとめをしてみたいと思います。使ってきた感想も書き加えて起きます。

テント

 設営は一人だと辛いですが、3人家族だと余裕です。ご飯も中で食べられるので雨が降っても安心です。ネット上の窓も多く、風通しもよくできます。とても役立ってます!テントシートも一緒に買ってます。朝露防げるのであったほうがよいですね。

 

ファーニチャー

 これとは少し違いますが、真っ黒のやつです。リクライングしないのでちょっとゆったりするにはいまいち。食事するにはよいですが。

 

 安いしコンパクトで結構丈夫です。大人が座っても大丈夫です。姿勢も少し寝ぎみなのでゆったりできます。買っても損しないです。

 こちら活躍してますが、ちょっと重いです。使っていくうちに足が曲がってきました。そろそろ別の軽いテーブルを物色中です。

book.yamazen.co.jp

 

コンロ

 焚き火台にもなりますので、とても便利に使ってます。ロゴスに似たものがありますが、こちら安いし、こちらで十分です。

 

寝袋など

 5センチくらいの暑さであるとよく寝れます。

 夏でも、夜中のキャンプ地は冷え込むのであると良いですね。冬は使えないと思いますが。 

 

こちらと、2倍のマットも持ってます。最初はこれだけを使ってましたが、地面の荒いところだとゴツゴツしてました。そのため、コールマンのマットを買って増しになりました。 

その他

こちら最高です。ブログにも書いてますが火起こしが一弾と楽になりました。買って損なしです。

 

最初はチャッカマンを使ってましたが、ガスがなくなったら使えなくなるので、なにかないか探してました。 タバコは吸わないのでライターがないのですが、こちらを買って風の強い日も問題なく火をつけられます。ガスも補填できて長く使えます。

 ランタン

 

 ↓のジェントスだけでは少し明るさが物足りないのでこちらを買いました。大きいだけあって明るいです。

 単三電池で点くので、エネループで使ってます。小さいですが明るいです。 

 

 コンパクトで良いです。いつもカセットコンロで沸かしてコーヒーのお湯として使ってます。そのまま注ぐのにも使えるので便利です。

 

 

 ちょっと違いますが、もう掲載されてないので似たやつ選びました。ハンマーは同じです。ペグは違いますが、ペグの先っぽが曲がってきたので、別にちゃんとした鋳造ペグを買いました。ハンマーだけ使ってます。ハンマーはちょっと軽めで頼りないですが、使えてます。

 上記の付属ペグがしょぼいので買ってみました。さすがです。どんな地面でも刺さっていきます。買ってよかったです。

 こちらに細かい道具を詰め込んでます。割り箸や皿など。一つにまとめておくと持っていくときに便利です。

 

 こちら日本製ということで買いました。しっかりしてて普通に使えます。いつもキャンプのときはコーヒー豆をガリガリしてます。

 こちらコンパクトになって、持ち運びもよいので重宝してます。使っているのが全く同じかどうか怪しいですが、ほぼ同じです。

 

なんやかんやキャプテンスタッグ使ってます。やっぱり安いのがよいです。スノーピークは高くて手が出ません。コールマンやロゴスがちょうど良いですね。まだまだ、ほしいギアがありますので、いろいろ買って行きたいと思います。

追記:2021/09/26

ランタンスタンドを購入しました。まだ使用していませんが、ハイランダーという比較的安めな設定です。届いてから開封して、足につけられている保護シートのようなものが剥がしにくくて大変でした。使用感は使ってから書いてみたいと思います。(想像はできますが。。。)

 

MIZUNO CAMPER BASE 富川へ行ってきました。

 今年初のキャンプです。場所は、7月22日にオープンしたばかりのキャンプ場です。個人で経営されており、親戚や家族で営業されているようです。私は、オープンして2日後に予約しておりました。

 キャンプ場は、少し分かりづらいところにありますがところどころに案内板があり、それに従って行けばつくことができます。オートキャンプエリアで電源付きです。山側と川側の2パターンあり、私は川側にしました。山側は、梅の木がたくさん植えられていました。季節的には冬に行ったほうが良いと思います。夏ということで川側はすぐにアクセスでき、子供を遊ばせるには、便利でした。トイレは簡易トイレで、水道も川の水を組み上げているようで飲水はありません。簡易トイレですがきれいなので(まだ新しいということもありますが)不快にはなりませんでした。

良かったところと、悪かったところをまとめてみたいと思います。

良かったところ
  • AC電源がある
  • 子供が川遊びができる(浅いところがあるので小さい子でも大丈夫です)
  • テントの設置場所が平で寝やすい。
  • 道路が川挟んであるが、交通量は多くなく、夜は静か。
  • 従業員の方が愛想が良い
悪かったところ
  • 細かい砂がテントについて取れにくい
  • 細かい石が多いのか、しょぼいペグはうまく刺さらない
  • 水道水はほしい

キャンプ場は、満員だったと思います。それぞれスペースが柵で区切られており、狭くもなくちょうどいい感じでした。混在もなくほどよい人の数です。洗い場やトイレも並ぶこともありませんでした。もともと鋳造ペグ推奨とあったので、今回アマゾンで購入したものを使ってみました。とても良くうまく刺さってくれました。(抜くときは一部大変でしたが。。。)

f:id:n_n12002:20210724155127j:plain

鋳造ペグ

 

 総じて満足でした。今度は、梅の花が咲く季節にいけるといいなと思ってます。今の装備では冬は厳しいので考えます。

f:id:n_n12002:20210724155006j:plain

テントサイトのすぐ目の前にある川

f:id:n_n12002:20210726000338j:plain

キャンプ場の風景1

f:id:n_n12002:20210726000645j:plain

キャンプ場の風景2

 

マイクロソフト認定資格 AZ-900 Azure Fundamentals受験について

 仕事でAzureを使い始めるということで、取り敢えず資格の勉強しようと思いAZ-900の受験を決意しました。

 この資格はAzureの認定試験の中では初級です。自分は何個か資格を取得したことがあるので、勉強方法としては問題集を買って、その問題集を完璧にこなせばいけるだろうと思ってました。しかし受験したところ不合格でした。

敗因としては、問題集だけでいけるのが間違っていた。

問題集が昨年の10月に改版されていますが、それでも載っていない問題が出てきた。古いということです。

問題集&テキストも暑さは薄く、大丈夫と油断してました。

 

 

試験もわからないところは数問あったけど、ほぼ行けてるだろうとおもってました。時間も30分くらい早く終わりました。終了ボタン押した瞬間に合否が出るので、不合格と出た時に、現実を飲み込めませんでした。点数は、653点でした。(合格は700点以上)

その時の評価シートのようなもので気づいたことがありました。

大きな問題の枠があり、その枠ごとに出題される比率が書いてありました。僕は何も考えてませんでした。比率を考えて勉強の強弱はつけておいたほうが良いかなと思います。

 その後、再試験のために勉強をはじめました。上記の問題は無駄ではないので復習して完璧にしておきました。そして、もう一つ追加で勉強したのが、英語ページですが資格の問題集をまとめたサイトがあり、そちらですべての問題を説いて、繰り返し見直しました。

特に自分は英語ができるわけではなく、すべての問題をgoogle翻訳して、MicrosoftOneNoteにひたすらコピペしておきました。

そうすることで、自分のスマホやパソコンどこからでもアクセスできとても便利です。 

www.examtopics.com

 

 2回めの受験して合格しました。余裕で合格点は突破してました。(853点)1回受けているので落ち着いて解けました。ほぼわからないところはないかなという形で終了しましたので、試験時の手応えは合ってました。

 これから受験される方の参考になれば幸いです。